ダンボールみたいなコンテナ僕は人一倍モノが多いのでどうやって整理するか、収納するかを常に考えています。昨今は折りたたみ式のコンテナをよく使います。大きさも大小あって、使わなければ小さく畳んでおける。素材もプラスチックで軽くて丈夫、とてもいい。その一方で海外の段ボール箱にも憧れがある。僕と同じ世代の人だったらわかってもらえると思う。そこで、段ボール箱のようなコンテナを作ろうという発想になった。2023.04.05 21:58限定建築・インテリアプロダクト収納アウトドア海外っぽさプロ仕様
巨大リーガルパッドリーガルパッドを巨大化してホワイトボードにしてしまった。これはメモ好きの自分の夢であり、昔からあったらいいなと思っていたアイテムだ。自分用に作ってアトリエに設置。打ち合わせや、スタッフとのブレスト、アイデア出しに使っている。インスタに載せたらかなり反響があったので、プロトタイプよりも一回り小さくして販売開始。2023.04.05 00:23限定建築・インテリアプロダクトステーショナリー
Beosound A1一周回ってBang & Olufsenに戻ってきました。初体験は、20代前半のときに働いていた洋服屋の社長の家。記憶では社長は、BeocenterとBeosoundの2台を持っていて、どちらも手をかざすとセンサーでドアが開くという未来のような驚きをくらった。近未来的なデザインの素晴らしさは当時でも驚いたけど、今見てもまったく古くなっていない。当時コツコツとお金を貯めて社長から中古でBeosoundを譲ってもらった。今でもその機種は修理しながら使っている。それとBeocenterも買い足した。ちなみにうちは電話もBang & Olufsen。ヘッドホンもBang & Olufsen。ある時期から大きなホームオー...2023.04.03 09:47iPhone建築・インテリアプロダクトガジェット・家電評判の品
手で書くことの素晴らしさデザイナーという職業をやっているから特にアナログで手で書くという行為を日常的に生活の一部として捉えています。息を吸う、食べ物を食べる、運動をする、頭を動かす、手で書く、という人間の基礎行動として捉えています。そんな道具を真剣に開発しているのがバタフライボード社の福島さん。その考えに僕は激しく同意しているので、そのお手伝いをしています。2023.03.08 07:15限定インタビュープロダクト評判の品ステーショナリー
orbけっこう前から香りという機能を生活の中に取り入れていて、それはどういう事かと言うとお香を炊いて朝をスタートさせたり、セージを焚いて瞑想したり、自分の行動を高めるために香りを利用しています。最近はエッセンシャルオイルを専用のディフューザーと組み合わせて香りを拡散させています。朝のリラックスから仕事のモードへと移りゆくタイミングや、日中の長い時間、夜ベッドの上の読書タイムから睡眠導入へ。そのシーンに合わせて香りを替えて楽しむ。また、場所によってディフューザー本体も変えています。orbは、柴田文江さんデザインのとても美しいもの。コンクリートとガラスの実験器具のような無機質な質感が抜群です。https://hatch8.jp/collect...2023.02.10 05:00建築・インテリア健康・美容プロダクト禅癒やし
かじったアップル毎年の恒例となりました鏡餅プロジェクト。3Dプリントで折りたたみ式に作って、毎年繰り返し使おうという試み。お餅の上のチャームも毎年面白いものをリリースします。今年は、かじったアップルと明太子。とってもかわいい。2022.10.19 23:19限定アートプロダクトガジェット・家電評判の品癒やし
パカパカ財布僕は少しとぼけたモノのほうが好きだ。洋服でも、家電でも、車でも、あまりにかっこよすぎてしゅっとしているものは、恥ずかしくてむず痒くなってしまう。本質はついているけれども少しずらしてあって、はずしが効いているモノのほうがフィットする。その美学で言うとこのパカパカ財布は最高だ。バネ口と呼ぶそうなんだけど子供の頃に持っていたヒーロー物の小銭入れを思い出す。昭和の産物と言えるだろう。両端を指で持ってパカパカと開ける機構だ。参考https://twitter.com/hirock_hivision/status/15608249803418091522022.08.20 04:06限定ファッションプロダクト
ORIGAMIボトル見慣れないところから荷物が届いた。午前中に双方から荷物が届いてそれを確認するのが毎日のルーティーン。中身はなんだろうと思って梱包を解いていくとよくわからない青いプラスチックのようなものが出てきた。そうだ、あれだ、畳まれた状態になっていたから思い出しづらかったけど、1年以上前にKickstarterで注文していたボトルだ!めちゃかっこいいじゃないか!2022.08.04 23:41限定おでかけ健康・美容プロダクトアウトドア
ガラスブロック貯金箱これは建築が好きな人だったら「お!」となってるかもしれないですね。病院とか、昭和のお金持ちの家とかでよく見たガラスブロック。建築資材なんです。その建築資材のガラスブロックに穴を開けて貯金箱にしてしまったのがこの商品なんです。インテリアとしてもとても良い雰囲気です。https://hatch8.jp/collections/hirock/products/76859419854992022.08.04 22:46建築・インテリアプロダクト収納
二重構造グラスアトリエのグラスをこれに変えました。夏も冬も、ホットもアイスも全部解決。何よりも美しいそのときによって好みが変わってくるのだけどここ最近のグラスの好みは、ストンっと直線的に落ちたシンプルなもの。それに加え二重構造(ダブルウォール)のグラスに注目している。二重構造の利点は当たり前だけど外側の壁に熱が伝わらないこと。ゆえに、熱い飲み物でも持ち手もいらないし、冷たい飲み物でも結露しないからコースターも敷かなくていい。シンプルを極めたいならこのグラスをおすすめする。https://hatch8.jp/collections/hirock/products/75635210979472022.05.01 22:53プロダクトコーヒー
アートな本棚こんな本棚見たこと無い。一目惚れ本棚と言っても構成要素は、スチールのレールと重りになる木のボールだけ。斜めになったレールに本を置いていってブックエンド(重り)に木のボールを置く。写真を見てもらえればわかるとおりもうその存在自体がアートとなっている。使い方は人それぞれだが、自分の場合は読みかけの本や雑誌の一時保管場所。前々から読みかけの本が散らかってしょうがなかったのでどうにかならないかとずっと考えていた。この本棚があれば一件落着。レコードやCD飾るにも最高。https://hatch8.jp/collections/hirock/products/75575782606992022.05.01 22:48建築・インテリアアートプロダクト収納
航空機サービストレイ長年に渡り世界中の航空会社へ機内専用品をデザイン・製造し続けているドイツに本社を置くサプライヤーとDETAIL INC. によってデザインされたサービストレイ。航空機で使われている食器やカートなどのツールって狭い機内で最大の機能を果たすように設計されていてシンプルで無機質でとてもかっこいい。このトレイもどこにでもありそうなプラスチックのトレイなんだけど、実際に手に取るとこんなものはどこにもない。製造過程の中でできた凹凸が業務用的でいわゆるファッション小物ではないことを語ってくれます。実際には機内でフルーツやパンの提供に用いられていたそうですが机の上で文具を整理したりキッチンでコーヒー豆を整理したり様々な用途で使えます。https:/...2022.01.13 12:33プロダクト収納