オンラインサロンという言葉が急速に広まってだいぶ聞き慣れた感はあると思いますが、実のところまだよくわからない。そんな人も多いかと思うので、僕の主催する「THE FUTURE CLUB」について、僕の考える役割、理想像を整理してお伝えしたいと思います。
まずなぜオンラインサロンに興味があるか?もしくは入会したかとメンバーに聞くと、たいていは「何かを学びたいから」と答えます。これは一般的な模範的な答えでもちろん間違いではありません。ただ本気でそう考えるのなら「何かを」を明確にしなければなりません。何を学べばいいのでしょうか?
普通に暮らしていると、とくにこのコロナ禍においては、絶対的に自分の表現の場(アウトプット)が少ないと思っています。わかりやすく言うと自分の能力を人前にさらす、緊張感を持った時間が少ないです。
歌手だったらライブのステージ、野球選手だったら試合の打席、デザイナーだったらプレゼン、などなど。そんな瞬間を持つからこそ自分に足りないことや失敗が見えてきて、学ぶこと、練習することが明確になります。とはいえ普通に暮らしている中で一般の人にはそんな舞台はなかなか無いと思われるので、その舞台を提供することが「THE FUTURE CLUB」の役割だと思っています。現在の仕事とリンクするかもしれないですし、もしかしたらもうひとつのチャンネルを持つことになるかもしれません。
THE FUTURE CLUBの中にはそういった機会がたくさんあります。放送部で番組を作る、出演する。メディア部、出版部で記事を書く、デザインをする。カレー部やおやつ部、ファーム部など同じ趣味を持つ者が集まる愛好会もたくさんあります。最も手軽な発表の場でいうとオンラインサロンのSNS的なプラットフォームの中で自分の記事を書くこともできます。
日常でただでたらめにアウトプットしていても何も意味がありません。見てくれる人がいる、評価してくれる人がいる、程よい緊張感があり、ただ最悪の場合はギブアップしても誰にも迷惑がかからない。そんな理想的な舞台をたくさん用意しています。
THE FUTURE CLUBで自分を表現することで何を学ぶのか?を見つけてください。100人の個性が集まっていますから、さまざまな視点で物事を学べます。僕も毎日学ばせてもらっています。
一年掛けて地盤がしっかり固まりました。
あと一歩踏み込めなかった方々にも自信を持って安心して入部していただけます。
何か行動を起こしたいんだけど、勇気がない、仲間が居ないという人はぜひ入部してください。なにせ100人もいますから、何かが起こります。現在2冊目の本の出版と4つのウェブメディアを立ち上げ中、それから放送部の深夜の放送も絶賛配信中、ハイロックアトリエツアーも控えています。
せっかくの休日や仕事外の時間を無駄に過ごしてしまっている人、
あなたのもう一つのチャンネルを作ってください。今の職場や学校、家庭、友人関係とは全く違う、もう一つのチャンネルを築き上げてください。そのチャンネルはあなたの今の職業に役に立つかもしれません、もしくは未来の職業になるかもしれません、生涯の重要な趣味になるかもしれません。チャンネルを複数持つということはあなたの人生において困ったときに大きな助けとなってくれるでしょう。
出戻り組も大歓迎です。
またいっしょに部活やりましょう。
0コメント